このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
[受付時間]10:00〜20:00

重ねゆく日々のためにピアノ教育を通して心を豊かに育てましょう
Rosemary Music School

こどもに“ピアノ”という「新しい景色」を見せてあげませんか

安心安全な教室を目指して
コロナウイルス対策

ローズマリーミュージックスクール麻布教室・成増教室では可能な限り万全な対策を施します。 成増教室はエアコンを空気清浄機能付きに全て交換しました。麻布教室では除菌効果のあるエアークリーナーを導入。両教室ともエアードックを導入しました。 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが「5類」に変更されました。これに伴い、新型コロナウイルス感染症の対応が大きく変更となりましたが、生徒さんのマスク着用は自己判断です。ただし講師陣は今までどうりマスクを着用いたします。これからも換気・手洗いうがい体調管理と感染予防には徹底的に対応することを宣言いたします。レッスン中の万一の怪我事故に対応する「ピアノ教室あんしん保険」(東京海上日動火災保険)に加入しました。

新型コロナウイルス対策

地域で一番安心安全なピアノ教室を目指して導入しました

「Airdog(エアドッグ)」。アメリカはシリコンバレーで開発され製品の最大の特徴は、米国特許取得の「TPAフィルター」を採用しています。

除去できる汚染物質のサイズは0.0146µm(マイクロメートル)と、かなり小さく新型コロナウイルス(COVID-19)やインフルエンザウイルスのサイズは約0.1µmなので、そちらの効果も期待できます(※1µmは1,000分の1mm)。

2万〜4万ボルトの高圧を発生させて、磁石のように汚染物質をフィルターに吸着させ除去する仕組みでウィルス99.8% 細菌、PM2.5、ホルムアルデヒド、揮発性有機化合物 99.9%除去30分で約42畳の部屋をキレイにする大容量パワー。
麻布教室・成増教室同時に2022年1月より導入しました。


☆「東京海上日動塾保険」に加入しました。 ピアノ・リトミックの生徒さんがより安全安心にレッスン頂けるよう万一に備えます。

ごあいさつ

たくさんのホームページの中から、
ローズマリーミュージックスクールのホームページを、
ご覧頂き有難うございます。
ローズマリーミュージックスクールは、決して一流の演奏家を養成するだけの教室ではありません。
リトミック・ピアノ音楽教育を通して“やり抜く力”を養成します。小さな成功体験が経験となり感情豊かに、表現力を引き出し美しいピアノを奏でられる、心のやさしい人間に育てる事を目的にしたお教室です。
 
≪企業理念≫
人生に素敵な音楽を、そして輝きを創造すること。

ローズマリーミュージックスクールはピアノレッスンを中心に、0歳児からのリトミック・ソルフェージュ・ポピュラーピアノ・音大受験・保育士受験・各種グレード取得に特化した音楽教室です。趣味のピアノから特技と言えるピアノへ。大人の方も大歓迎。

現在、東京都港区麻布十番の駅から1分の所にグランドピアノ3台の本部教室と板橋区成増2丁目にグランドピアノ2台の専用教室の2ヶ所で運営しています。講師6名体制です。

〈教室紹介ビデオ〉

ローズマリーの
「レッスン基本3本柱」

01.Basic(基本レッスン)
音感を鍛え音符が読めるレッスンをします。

子どもの成長に音楽は必要です。
歌う、感じる、作る、聴く、想像するといった活動を通して、音楽の中で健やかに成長します。手あそび、うた、リズム、鑑賞などを通して音楽と共に成長していきます。ただ『ピアノが弾けるようになるために』、『楽譜が読めるようになる』だけではなく、自由な感覚でピアノに向かえるレッスンを目指します。耳で音を聞き直感で音符に置き換え鍵盤を叩く、または五線紙に書く訓練をします。自然界のすべての音は音楽で奏でられていることに気づきます。ピアノを弾くことが感性と調和を大切にできる優しい心を育てます。

02.Concert(発表会)
人前で奏でる喜びと聞き入る感動を共有します。
発表会は人前で奏でる喜びと聞き入る感動を共有します。1年に1回開催する発表会はレッスンの集大成です。フォーマルな気持ちで演奏する姿は感動します。またカジュアルなミニコンサートは好きな曲を選んで弾くことができます。親御さんとの連弾もOK。ピアノのレッスンは、毎日同じ曲を地道に繰り返し練習することです。毎日の練習は、ピアノを弾くことが楽しいと思っている間はつらいと感じることはないのですが、レベルが上がるにつれて練習量も増えますし、時には上手く弾けなくて練習が苦痛になることも多々あります。このような毎日の中で、ピアノの発表会が開催されるということは、生徒にとって「発表会までに曲を仕上げて、みんなの前で演奏を披露する」というわかりやすい目標ができるので、つらい練習にも辛抱強く取り組めるようになります。そして発表会後は、自分の演奏が観客を喜ばすことができるということに気づき、もっともっとピアノを弾きたいと思うきっかけにもなります。

03.Competition(コンクール)
目標に向かってChallengeすることにより
確実に上達します。

音楽は決して競い合うものではありません。
但し演奏する曲を審査員によって正当に評価して頂くための競技会がコンクールなのです。
強制ではなくあくまで自由参加です。希望者は年少さんからでも参加します。予選会から始まり本選会そして全国大会へと続き敗退するときもあります。そこには計画・実践・結果の繰り返しですが幼少から社会の成功体験をすることができます。
年齢とレッスンの状態を考慮しお声を掛けます。ピアノコンクールはフィギアスケートと同じ採点競技です。予選会から始まり本選・全国大会へと期限があり計画を立て集中力を鍛え達成感を養います。通常レッスン以外追加レッスン・各講師が審査員となる弾きあい会・ホールを貸し切り行うリハーサル等出来うることは全て行います。毎年上位入賞者を輩出しています。惜しくも入賞できなくても確実に上達しています。

【生徒コンクール受賞】

第13回日本バッハコンクール 幼児B部門 最優秀賞・審査員特別賞

第13回ヨーロッパ国際ピアノコンクール全国大会未就学児 銅賞・銀賞
            小学56年生自由曲の部 金賞・審査員特別賞
第13回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 最優秀指導者賞 受賞



クラス・金額
(各教室ページに移動します)
麻布教室成増教室ホームレッスンリトミック教室


2023年4月1日(土) 
 東京海上日動火災保険株式会社の「ピアノ教室あんしん保険」に加入しました。
2023年1月10日(火)
成増教室 が特定非営利活動法人リトミック研究センターの認定教室となりました
2023年3月26日(日)
麻布教室 定期発表会 
2023年3月21日(祭)
成増教室 定例発表会 和光市文化センター サンアゼリア 和光市駅南口より徒歩約13分
2022年3月6日(日)
麻布教室定例発表会 無事終了
2022年1月1日(土)
電子決済取扱い開始 LINEpay paypayのQRコード支払いが利用できるようになりました。
2022年1月1日(土)
教室内専用 フリーWi-Fiが利用できるようになりました。
2021年9月19日(日)
ミニコンサート開催 江戸川橋  中目黒GTホール・板橋グリーンホールに変更
2023年3月21日(祭)
成増教室 定例発表会 和光市文化センター サンアゼリア 和光市駅南口より徒歩約13分


講師紹介
INSTRUCTOR


澄江先生
株式会社ローズマリー代表取締役。千人以上の生徒を育てピアノと人生を共に歩めるような指導に心がけています。武蔵野音楽大学ピアノ科卒。長野県出身。ピティナ指導者会員、ブルグミューラーコンクールレッスン賞・べーテン音楽コンクール指導者賞・ヨーロッパ国際ピアノコンクール最優秀指導者賞その他多数受賞。
咲貴先生
5歳からピアノを始める。桐朋学園大学音楽学部音楽家卒。桐朋学園大学大学院音楽研究科卒。第17回ショパンピアノコンクールinAsia 全国大会入賞。定期的にコンサートを開催する現役のピアニスト。現在も様々なピアノコンクールにも挑戦する。愛知県出身。
田中 優璃(たなかゆうり)成増教室ピアノ講師神奈川県出身。5歳よりピアノを始める。フェリス女学院大学音楽学部卒業。ドイツ ハンブルグ音楽院ピアノ科卒業。ドイツ語でもレッスンができます。 小さな子供に絶大な人気があります。 ゆうり先生の紹介ビデオがあります。
城岡 まりも(しろおかまりも)成増教室リトミック・ピアノ講師東邦音楽大学付属中学・高校・大学音楽科卒。板橋区足立区部活指導員。保育園幼稚園の為のリトミック指導資格1級。リトミックバイエル指導資格。リトミック研究所ディプロマB取得。食育実践プランナー。 紹介ビデオがあります!
有華先生
宮城県仙台市出身。Webレッスン/ホームレッスン担当。現役SingerSongwriter。洗足学園音楽大学ジャズコース卒。ニューヨークにわたり、本場のジャズクラブを巡って修行。自身初となるアルバム「Avanti」を発表。更に2枚目も制作中。
大滝恵(おおたきめぐみ) 
広島県呉市出身。
3歳よりピアノを始める。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学卒業。2002年〜2004年、東京藝術大学音楽学部器楽科非常勤講師として、管楽器科の伴奏助手を務める。
小学生の頃は桐朋学園大学附属子供のための音楽教室広島分室で学び、月に1〜2度上京してレッスンを受ける日々を過ごす。10歳の時ヨーロッパに音楽研修に行き、ワルシャワ音楽院、リスト音楽院でマスタークラスを受講、コンサートに出演。12歳の時東京にて、ワルシャワシンフォニアと世界初演となるコンツェルトを協演する。学生音楽コンクール、教育連盟ピアノオーディション等で入賞、入選。
高校大学の頃からピアノソロ以外にも、弦楽器、管楽器との室内楽の研鑽を積む。読売新聞社新人演奏会に出演、第5回アンサンブルコンクール優秀賞、第5回大阪国際音楽コンクールデュオ部門第3位。浜松国際管楽器アカデミーの公式伴奏ピアニストも務める。
ピアノの指導歴は15年程。自身の3人の子育ての経験を活かし、生徒さんの一人一人の個性を尊重する指導を心がけている。紹介ビデオがあります。
藤 田 健 夫 ( ふ じ た た け お ) 通 称 タ ケ く ん。長 崎 県 雲 仙 市 出 身 。17歳より本格的にピアノを始める。第34回飯塚新人音楽コンクールにおいて、日本音楽コンクール優勝者・現役音楽大学講師、PTNA(ピティナ)ピアノコンペティション特級優勝者などが揃う中、第1位他全副賞を受賞し注目を集める。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学院修士課程音楽研究科修了。在学中大学より特待生奨学金・短期留学特別奨学金等を得る。また、国内外多くのマスタークラス等でも研鑽を積む。第43回長崎県新人演奏会グランプリ受賞。第8回安川加壽子記念コンクール入選。2022年より音楽活動を再開。現在、後進の指導に尽力しながら、ソリスト及び室内楽奏者として演奏活動を行う。また、日本クラシック音楽コンクール他各コンクール審査員も務める。紹介ビデオがあります。
さやこ先生
福馬 彩弥子(ふくまさやこ)成増教室・麻布教室ピアノ講師。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科器楽コースを卒業。同大学にて2019年選抜学生コンサート、2021年卒業演奏会に出演。2018年、2019年福岡県北九州市にてサックスとのデュオリサイタルを行う。2021年、第42回広島市新人演奏会出演。テレビ朝日木曜ドラマとなりのチカラ(2022)にてピアノ指導を行う。
ソロ演奏の他に、伴奏ピアニストとしても活動する。中でも打楽器やサックスなど、現代音楽の伴奏を多く手掛ける。
現在、武蔵野音楽大学院音楽研究科器楽専攻修士課程2年次ピアノ科に在籍し、カプースチン研究を行っている。
城岡 まりも(しろおかまりも)成増教室リトミック・ピアノ講師東邦音楽大学付属中学・高校・大学音楽科卒。板橋区足立区部活指導員。保育園幼稚園の為のリトミック指導資格1級。リトミックバイエル指導資格。リトミック研究所ディプロマB取得。食育実践プランナー。 紹介ビデオがあります!
新入会の生徒さんに只今特別特典

レッスンバックプレゼント


よくあるご質問 
Q & A


  • Q
    家にピアノがないのですが…
    A
    はじめからグランドピアノがある生徒さんはいません。私は最初、紙の鍵盤でした・・。できる限りキーボードでも良いからご準備ください。ご自宅でも毎日レッスンできる環境が大事です。住宅事情が許されるのなら電子ピアノも良いですが、コンクールに出場できるようになったらピアノは必要です。ピアノを身近に置くことによって一生の友となることでしょう。
  • Q
    楽譜が全く読めないのですが…
    A

    楽譜が読めなくても大丈夫!?と言いたいのですが、ハンディキャップを背負っていないならば楽譜を読めるように丁寧に指導します。

    こどもは1歳前後から言葉をおぼえはじめます。最初はパパママでしょうか?小学校に入学する頃はご自分の名前を書けるお子さんもいますね。世界には多くはありませんが言葉は話せても文字が書けない・読めない地域の人もいます。要するに楽譜は音楽の文字なんです。楽譜という文字が読めるようになると音楽の世界が広がってきます。楽譜が理解すると今まで聞いたこともない曲が奏でられるようにもなるのです。時間をかけてスラスラ楽譜を読めるように勉強しましょう。

    ローズマリーではその曲の世界観・歴史・作曲者のことも勉強しますので音楽の授業は満点を目指しましょう!

  • Q
    親に音楽の経験がないのですが…
    A

    まったく問題ありません。できる限りお子様のレッスンを見学していただき音楽を感じてください。ピアノが素敵な世界と感じたらお子様と同じ思いを共有できたはず。時には鍵盤にも触ってみてください。ピアノは鍵盤を叩けば音が鳴る楽器です。簡単な曲など弾けるようになるでしょう。そしてチャンスがあれば発表会の連弾も楽しいですよ。お子様のお習い事で一緒にステージに上がることができるのはピアノだけではないでしょうか。一生の思い出になります。ローズマリーは幸せを応援致します。

     

  • Q
    楽譜が全く読めないのですが…
    A

    楽譜が読めなくても大丈夫!?と言いたいのですが、ハンディキャップを背負っていないならば楽譜を読めるように丁寧に指導します。

    こどもは1歳前後から言葉をおぼえはじめます。最初はパパママでしょうか?小学校に入学する頃はご自分の名前を書けるお子さんもいますね。世界には多くはありませんが言葉は話せても文字が書けない・読めない地域の人もいます。要するに楽譜は音楽の文字なんです。楽譜という文字が読めるようになると音楽の世界が広がってきます。楽譜が理解すると今まで聞いたこともない曲が奏でられるようにもなるのです。時間をかけてスラスラ楽譜を読めるように勉強しましょう。

    ローズマリーではその曲の世界観・歴史・作曲者のことも勉強しますので音楽の授業は満点を目指しましょう!

ーアクセスー

  • 所在地
    〒106-0045
    東京都港区麻布十番2丁目
  • 電話番号
  • 営業時間
    10:00~20:00 レッスンカレンダーによる
  • アクセス
    地下鉄南北線・都営地下鉄大江戸線 4番出口より徒歩1分
  • アクセス
    地下鉄南北線・都営地下鉄大江戸線 4番出口より徒歩1分
  • 所在地
    〒175-0094
    東京都板橋区成増2丁目6-1 第一シャトレ1階
  • 電話番号
  • 営業時間
    10:00~20:00 レッスンカレンダーによる
  • アクセス
    有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」を出て、川越街道池袋方向へ成増小学校の交差点を渡って歩道橋沿いのマンションの1階。
    地下鉄成増駅から徒歩約3分。
  • アクセス
    有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」を出て、川越街道池袋方向へ成増小学校の交差点を渡って歩道橋沿いのマンションの1階。
    地下鉄成増駅から徒歩約3分。

企業概要

1990年4月1日 東京都板橋区蓮根のマンションの住居兼用一室で生徒3人からローズマリーミュージックスクールはスタートしました。 その後成増3丁目へ移転し、同時に港区東麻布に専用教室を追加。成増教室は2丁目に移転し専用教室としてスタート。港区東麻布から麻布十番2丁目に移転し本社所在地となる。ローズマリーの一番の特徴は「ピアノを特技として世界に通用する人材を育成する」教室を目指しています。レッスンでは「やり抜く力 GURIT」を実践しレッスンに生かしています。 希望者は外部コンクールに挑戦し教室独自のコンクールも主催します。常に目標を持ち結果が出るまで努力する教室です。

概要

社名
株式会社ローズマリー
設立
1990年4月1日
本社
〒106-0045 東京都港区麻布十番2丁目20-12
代表者
代表取締役社長 松田澄江
資本金
1,000万円
事業内容
幼児からシルバー世代の音楽教育(リトミック・ピアノ・声楽・ソルフェージュ)・教室コンサルタント・HP製作・コンサート支援サービス、およびそれに関連する事業を営む会社の株式または持分を保有することによる当該会社の事業活動の管理
主要取引金融機関
株式会社みずほ銀行
株式会社さわやか信用金庫
株式会社三井住友銀行
株式会社りそな銀行
株式会社三菱UFJ銀行
参加団体
東京商工会議所港支部会員
麻布十番商店街組合会員
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会指導会員
特定非営利活動法人リトミック研究センター会員認定教室
一般社団法人日本ピアノレスナーアカデミーピアノde脳活認定教室
一般社団法人 日本音楽協会指導者正会員

本社
〒106-0045 東京都港区麻布十番2丁目20-12